小児矯正相談会
- 2024.06.26
- 未分類

こんにちは。院長の伊藤です。
毎年6月は食育月間に設定されており、
食べることの大切さを再確認する季節です。
食事の満足感を得るため大切なのは、
やはり「噛むこと」です。
しっかり噛んで食べるためにも
きれいな歯並びの「良い噛み合わせ」はとても大切!
矯正というと、つい見た目のことを考えてしまいがちですが、
噛み合わせを整えることがなによりも重要です。
特に小さいお子さんの場合、
よく噛んで食べることが
丈夫なからだを育てることに繋がります。
小さいうちから
正しい歯並びへ導いてあげることは
お子さんへの一生もののプレゼントとなるでしょう。
当院ではお子様の矯正治療に
マイオブレースという
マウスピース型の矯正装置を取り入れています。
マイオブレースはお子さんの負担が少なく
3歳から装着可能な装置です。
悪い歯並びになる根本的原因を改善する装置なので
矯正の過程で口呼吸も治すことができます。
口呼吸は無意識でやってしまう方も多いのですが、
実はデメリットがたくさんあり、
改善した方がよい悪習慣なのです。
口呼吸をしていると、口の中が常に空気にさらされるため、
唾液が蒸発してしまい口の中が乾燥します。
すると、細菌が繁殖しやすくなり
むし歯や歯周病、歯肉炎、口内炎なども患いやすくなり、
口臭も強くなってしまうのです。
それだけではありません。
口呼吸は常に口が開いた状態ですので
口唇の力が弱くなり、歯並びが乱れ、
咬み合わせが悪くなり、
顔の形まで変わってしまうことも・・。
特に成長期のお子さんは注意が必要です。
また、睡眠中の口呼吸は、
いびきや睡眠時無呼吸を起こしやすく、
睡眠の質を低下させることにもつながります。
勉強やスポーツなど、本来のパフォーマンスを
上手く発揮できないことにもなりかねません。
マイオブレースで矯正しながら
鼻呼吸へと導いてあげることで
上記のようなリスクを防ぐことができます。
鼻腔の中は粘膜で覆われているので
小さなごみや、細菌、ウィルスを取り除いてくれますし、
乾いた空気も加湿して体の中に入ってきます。
つまり鼻呼吸は
口内環境を良くするだけでなく、
全身の健康にも役立ってくれるのです。
矯正はまだ早いかな?うちの子には必要ないかな?
と自己判断するのではなく、
お子さんが3歳になったら、
矯正が必要かどうかを
歯科医院で相談するようにしましょう。
当院では毎月
第2土曜日の9時~13時と
第4金曜日の15時~18時に
矯正相談会を開催しております。

ベテランのお母さん先生が
皆さんの疑問や不安にお答えします。
ぜひお気軽にご相談にお越しください。
医院の今月のお花はドウダンツツジです。

秋の紅葉のイメージがあるお花ですが
この時期の青々と葉が茂る様子もまた
爽やかでいいものですね。
伊藤歯科
〒156-0052 東京都世田谷区経堂5丁目19−21
TEL:03-3429-3432
URL:https://ito-shika1941.com/
Googleマップ:https://g.page/ito-shika?gm
-
前の記事
7月休診日情報 2024.06.25
-
次の記事
睡眠不足は歯にも悪い?知っておきたい眠りとお口の関係 2024.07.02