未分類

5/11ページ

インフルエンザ予防には…

  • 2024.01.29

こんにちは。院長の伊藤です。お正月も過ぎ、気づけば「立春」の季節が近づいております。この季節は寒さも極まり、乾燥で体調も崩しやすいので、風邪など引かれませんよう、気をつけてお過ごしください。 さて風邪といえば、今年は例年に増してインフルエンザが猛威を奮っています。新型コロナウイルスと同時感染するケースも散見されるので、日頃からしっかり予防をしておきたいですよね。 マスクの着用やワクチン接種を心がけ […]

歯が痛いと錯覚してしまう「歯科恐怖症」とは?

  • 2024.01.10

あけましておめでとうございます。院長の伊藤です。   新年を迎え、気持ちも新たに さまざまなチャレンジを始める方も いらっしゃるのではないでしょうか。   そんな時こそ、「体が資本」というように、 心身の健康維持は欠かせません。 「歯が痛む」など、 お口の状態にお悩みがあれば、 早めの受診が肝心です。 しかし、このような歯の痛みは 必ずしも歯が原因で 引き起こされているわけでは […]

口腔ケアで健やかな毎日を

  • 2023.12.25

こんにちは。院長の伊藤です。今年も残すところあと数日となりました。 我が家では毎年大掃除を行っています。細かいところまでキレイにして、気持ちよく新年を迎えたいと思います。 さて、12月を彩る今月のお花は、こちら。モミの枝です。 皆さんのお家でも、それぞれのクリスマスツリーをキレイに飾り付けていることかと思います。当院もクリスマスムードを演出すべく、飾りました。 クリスマスにツリーを飾るのは古代ゲル […]

「たかが1本」の油断が招くお口の崩壊ドミノ

  • 2023.12.05

こんにちは。院長の伊藤です。 12月に入り、本格的な冬の訪れとともに、 華やかなイルミネーションが 街中でも輝く時期になってきました。   クリスマスや年末の季節感を 肌身で感じるこの頃には、親しい人と、 特別な料理や美味しいケーキを食べる! という方もいるのではないでしょうか。   そうした楽しいひとときを過ごしたあとは、 つい食後のお口のケアがおろそかになりがちです。 &n […]

歯周病治療で糖尿病が改善!?その理由とは

  • 2023.11.02

こんにちは。院長の伊藤です。 毎年11月14日は 糖尿病の認知・注意喚起を目的とした 「世界糖尿病デー」というイベントが 開催されています。   この日の前後には、 シンボルカラーの「ブルー」にちなみ、 日本全国のさまざまな施設で、 青色のライトアップイベントが開催されます。   もし、お出かけしたときには 青く照らされた施設がないか 探してみてくださいね。   &n […]

パタカラ体操

  • 2023.10.26

こんにちは。院長の伊藤です。10月9日はスポーツの日でしたね。過ごしやすい気候の秋はスポーツを楽しむ方も多いかもしれません。スポーツで力を発揮する上でも、しっかり噛みしめることができる健康な歯が重要です。うまく噛めない、歯に痛みがあるといった場合にはどうぞお早めにご来院ください。 さて、スポーツ繋がりで今回はパタカラ体操についてお話ししたいと思います! パタカラ体操とは、主に高齢者に起こる『オーラ […]

子どものうちから大切に!大黒柱の6歳臼歯

  • 2023.10.04

  こんにちは。院長の伊藤です。 秋の楽しみといえば、 赤や黄色に色づく紅葉ですね。   紅葉をつける木々のなかでも 『ケヤキ』の紅葉には個体差があり、 赤、黄色、橙と、 3つの色を楽しむことができます。 同じケヤキでも色が違うのは、 遺伝によるものと言われています。   ケヤキは家づくりの際、 大黒柱に使われるほど丈夫な木ですが、 実は、お口の中にも 大黒柱のような […]

1 5 11