放置NG!頬の内側を噛む原因と対処法

  • 2025.01.09

  あけましておめでとうございます。 院長の伊藤です。   毎年1月7日は七草がゆを食べて邪気を払い、 1年の無病息災を願う「七草の日」です。   七草がゆをはじめ、 日々の食事を楽しみつつ 十分な栄養を取り込むためにも、 お口の状態は常に良好に保ちたいですね。   しかし、ふとしたときに頬の内側を噛んでしまうと、 食事の楽しみにも影響を及ぼします。 &nb […]

小児矯正は一生もののプレゼント

  • 2024.12.23

こんにちは。院長の伊藤です。12月に入り、街はすっかりクリスマスカラーに彩られました。クリスマスにはご馳走やケーキ、プレゼントなどで心温まる時間を過ごされる方も多いのではないでしょうか。 子どもたちに笑顔を届けるサンタクロースのように、私たちも歯の健康を守ることで皆さんを笑顔にしていきたいと思います。 さて、プレゼントの話題が飛び交うクリスマスシーズンということで、今回は「お子さんへの一生もののプ […]

口臭の原因は舌にあり!?正しい舌ケアでいざ改善!

  • 2024.12.03

  こんにちは。院長の伊藤です。 12月13日は「煤払い(すすはらい)の日」です。   古来より、この日に家中を清めて 新年を迎える準備をする習慣があり、 これが現在の「大掃除」の ルーツになったといわれています。   今年のうちに身の回りをきれいにして、 気持ちも新たに新年を迎えたいですね。   さて、大掃除と同じくして、 お口の中も汚れを落として清潔にし […]

ホワイトニングで白い歯に

  • 2024.11.21

こんにちは。院長の伊藤です。朝晩はめっきり寒くなってまいりました。日増しに秋の終わりと本格的な冬の到来を感じています。 来月にはクリスマスや年末年始といった楽しいイベントがたくさんあるので、気温の変化で体調を崩してしまわぬよう皆さまも十分お気を付けください。 さて、そんな楽しいイベントの場では写真を撮影する機会も多いかと思います。 そんなとき歯の黄ばみが気になって思い切り笑えない…なんてことはあり […]

治療後も油断禁物!つめもの・かぶせものの寿命

  • 2024.11.05

こんにちは。院長の伊藤です。 今年の11月7日は暦の上で 冬の始まりを告げる立冬です。   来る寒さに備えて、冬支度を始める方も 多いのではないでしょうか。   暖房器具や冬物の衣類は 早めに手入れを済ませて準備しておきたいですね。   さて、お口においても日ごろの手入れが欠かせませんが、 実は、治療した後のつめものやかぶせものも、 その後のセルフケアやチェックが大切 […]

母子ともにリスクが! 妊娠中の口腔ケアの重要性

  • 2024.10.02

こんにちは。院長の伊藤です。 秋といえば「食欲の秋」。 旬の食材を味わうのが楽しみになる季節です。   旬の食材はおいしいだけでなく 栄養価も高いため、 積極的に食事に取り入れたいですね。   そんな食事が楽しみな季節だからこそ、 お口のケアも欠かせません。   中でも妊娠中の方は お口のトラブルが起こりやすく、 母子の健康にも悪影響を与えうるため、 特に注意が必要で […]

1 2 11