小児用受け口矯正「ムーシールド」
- 2023.01.25
こんにちは。伊藤歯科です。 お正月も過ぎ、気づけば「立春」の季節が近づいております。この季節は寒さも極まり、乾燥で体調も崩しやすいので、風邪など引かれませんよう、気をつけてお過ごしください。 さて、今回は 小児用 歯列矯正「ムーシールド」についてご紹介いたします。 ムーシールドとは、反対咬合(受け口)の早期初期治療に効果的な矯正器具です。 3歳以上 で、装置を装着することが可能であれば、治療を開始 […]
こんにちは。伊藤歯科です。 お正月も過ぎ、気づけば「立春」の季節が近づいております。この季節は寒さも極まり、乾燥で体調も崩しやすいので、風邪など引かれませんよう、気をつけてお過ごしください。 さて、今回は 小児用 歯列矯正「ムーシールド」についてご紹介いたします。 ムーシールドとは、反対咬合(受け口)の早期初期治療に効果的な矯正器具です。 3歳以上 で、装置を装着することが可能であれば、治療を開始 […]
あけましておめでとうございます。院長の伊藤です。 お正月といえば、お雑煮にお汁粉、 いそべ焼きなど、お餅を食べる機会が増える時期。 せっかくなので さまざまな食べ方でお餅を堪能したいですよね。 ところで皆さんは、 そんなお餅のような 「粘着性の高いもの」を食べた際に、 つめものやかぶせものが 取れてしまった経験はありませんか? 今回は、 つめもの・かぶせものが取れたとき […]
こんにちは。師走に入り、めっきりと寒くなりましたね。今年も残りわずか。新年に向けてしっかりと準備をしていきたいものですね。 さて、新年といえば、何か「新しいことに挑戦してみたい」と思っていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。 そんなみなさまに朗報です(笑) 伊藤歯科で歯のホワイトニングをしてみませんか? 満を持して、ついに導入いたしました!いくつになっても、ホワイトニングは可能です。年齢や性別 […]
こんにちは。院長の伊藤です。 日増しに寒さが身にしみる12月。 「師走」ともいわれるように、 年末年始の準備に追われている方が 多い季節でもありますね。 そうした忙しいときには、 ついつい眉間にシワが寄ったり、 貧乏ゆすりをしてしまったり、 人に言われるまで気づかないような クセや習慣ができている方もいらっしゃいます。 クセや習慣の多くは些細なものですが、 […]
こんにちは。院長の伊藤です。 11月は子どもの着物姿が微笑ましい 七五三がありますね。 七五三に食べる千歳飴は、 「長寿を連想させる縁起物」として知られています。 飴は引っ張るとどこまでも伸ばせることから、 「細く長く、いつまでも健康で長生きしてほしい」 という、子どもへの願いが込められているそうです。 飴といえば、皆さんは 「ちょっとだけなら」「口寂しい […]
こんにちは。伊藤歯科です。 10月も終わりが近付いてきました。 今年は11月7日頃が立冬にあたり、暦の上ではもうすぐ冬を迎えます。寒さに負けず、健康に毎日を過ごしていきましょう。 さて私は、9月から11月までの間、日本の歯周病の第一人者であり、母校、日本歯科大学の先輩でもある、岡本浩先生の歯周病の講習会に参加しています。 歯周病治療の最先端をいく、予防大国スウェーデンで学ばれた、岡本浩先生の患者さ […]
こんにちは。院長の伊藤です。 秋が深まる10月は栗がよく採れる季節。 食べものとして親しまれる栗は、 染物の材料としても活躍します。 なかでもイガの部分を使うと、 落ち着いた風合いの茶色が楽しめるそうです。 ところで、イガのような尖ったものを触ると、 チクチクとした刺激を感じますよね? このような感覚があるのは、 皮膚に神経が通っているためで […]
こんにちは。伊藤歯科です。 一雨ごとに秋の深まりゆく昨今、いかがお過ごしでしょうか。夏の疲れが出やすい時期ですのでくれぐれもお体を大切になさってください。 院内に新しいお花を飾りました。アナベルアジサイというお花です。 蕾の頃は淡い緑、花が咲くと純白、咲き進んでいくと再び緑に変化し秋にはドライフラワーのように乾燥した茶色になります。 ちなみに、アナベルの名前の由来には、所説あります。 ① 古代ロー […]
こんにちは。院長の伊藤です。 秋はお月見シーズン! 9月は1年で最も美しいと言われる、 「中秋の名月」も空に昇ります。 月を眺めながらお団子をいただくというのも、 なかなか風情がありますよね。 さて、夜空に輝く月は美しいものですが、 歯も白く輝いていると 口もとが美しく見えませんか? 歯が白く見えるのは、 エナメル質という組織があるからです。 しかし、この […]